子育て&NLPコーチング

子育て、コーチングとNLP、キャリア構築について綴ります。

はじめまして

はじめまして。
都内↔横浜 以前は片道2時間の遠距離通勤をしていましたが、今はコロナで在宅ワーク中心の、ワーママです。
職歴は、エンジニア歴7年、人事歴5年になります。
2019年よりコーチングと、NLPを学び始めました。このスキルをキャリアへ活かしたいと考えています。
子育て、時短家事術、コーチングとNLP、キャリアアップ活動、趣味のJazzなど、日々の事を綴っていきます。

2023年新年

明けましておめでとうございます。

昨年は仕事、子育て、プライベート活動共に変化した年でした。

今日は昨年の振り返りと、新年の抱負について考えてみます。

仕事は、変わらず人事部にいます。

昨年は、安否確認サービスの運用で、自ら提案して周りを巻き込んで実行したり、定年再雇用やキャリア支援の運用で社内サイトを作成、ルーチンワークを実行しながら、業務改善を行いました。

上司との面談では、やる気に対して評価をいただけたのが嬉しかったです。

昨年半ばに上司が変わり、自分に求められるものも変わってきたので、よりプロフェッショナルでありたいという気持ちも強くなりました。

 

子育ては、息子が二年生になりました。

勉強については学校の先生に褒めてもらえているので、あまり心配なくやれています。

年長から続けているサッカーは、やる気の波があり、度々辞めたいという訴えをするのですが、その度に私も悩み一緒に考えてきました。

監督からは、マイペースでも参加して良いと言っていただけ、何とか続けています。

三年生までは頑張ると言っているので、そこを区切りにするかなぁと思っています。

年長から続けている公文も、危機がありました。

完璧主義主義な所がある息子は、学年が進むに連れてミスが増えたり分からない事が増え、毎日のようにヒステリーを起こすようになりました。

4月には、もうやめたいと毎日のように訴えるようになり、私もかなりストレスで限界を感じたので、一回休会することにしました。

その代わり、以前からずっと夫がやらせたいと言っていたピアノをスタートすることに。

習い事の切り替えは、悩むしエネルギーつかいますが、スピーディーにピアノレッスン先を探し、ヤマハに決めました。

ピアノは楽しくスタートでき、夫の希望も叶えられたので、良かったなと思っています。

そうこうしているうちに、公文を休んだ事で計算が遅くなったり、漢字が書けなくなったと実感を抱いた息子から、公文を再開したいと言う言葉が出てきました。

これは意外でしたが、気が変わらないうちにと思い、9月から再開することに。

本人もマイペースで進もうと意識が変わったので、焦らなくなりました。

結果として、ピアノと公文を両立でき、いい形になりました。

 

プライベートでは、オンラインやリアルで次世代ファミリーコーチングに大変お世話になりました。

後押しいただいたおかげで、色々なチャレンジができました。

7月にはNLPのマネークリニックを受講し、ビリーフを外すワークをじっくりやりました。

6月頃からコーチングプレイスの仲間と、資格取得の自習室に参加し、9月に第一種衛生管理者を受験、無事合格しました。

10月からは、次世代ファミリーコーチング、アカデミアのサポーターとして、6ヶ月間入ることになりました。

運営側に入れた事で、視点が変わり、参加者満足度アップの為の提案をしたいという気持ちが強くなりました。

また、コーチングプレイスの、ファミリーストレングス講座に参加し、12月まで6回に渡って、ストレングスファインダーの学びを深められました。

12月からはキャリアサポーターアカデミーに参加し、現在も引き続きキャリアカウンセリングを学んでいます。

 

ながくなりますので、次のブログに綴りたいと思います。

近況

久しぶりのブログになりました。

早いもので、子供は二年生、私は三十代最後の年です。

この2年ほど、在宅ワークで浮いた通勤時間を、子供の習い事や、自分の交流や勉強に費やす日々を送っています。

一年前は、グループを異動し、新しい仕事を覚えるのに必死でした。

また、子供の習い事の送迎やモチベーションの上がり下がりにエネルギーを取られていたなぁと思います。

今年は、いろんなきっかけがあり、徐々に自分の学びを増やせています。

それもこれも、ワーママになった当初から、所属してきたいくつかのコミュニティがあるから。

子育て、仕事の内容、友達関係、健康面、考え方、一年前の手帳を開いてみると、思っていたより短期間で、変化をしてきていることに気がつきました。

今年の春から、仲間とはオンラインだけでなく、リアルで会う機会が増え、楽しさが増しました。

自分ではどうすることも出来ないことからは離れ、自分がコントロールできることに集中する。楽しいと思うことはどんどんやってみる。

その先に、世界が広がるんだなぁと実感しています。

長くなりそうなので、今日はこのへんで。

継続に必要なことは?

こんにちは!GWも過ぎ、初夏の陽気になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
コロナ禍で制限は多いものの、運動や勉強など活動がはかどる季節ではないでしょうか。

運動や勉強には継続が必要ですが、すぐに成果が出ないと感じられると、辞めてしまいたくなる事はありませんか?
これは子供でも大人でも同じかと思います。

今日は物事を継続するために必要な要素について紹介します。
それは「根気力」と「インナーゲーム」です。

我が家の小学一年の息子は、半年程前から、公文とサッカーをやっています。
公文もサッカーも、ちょっと壁にぶち当たるとしょっちゅう「僕には絶対にできない」と言い張っては、逃げ回って、やろうとしなくなります。
ちょっとやったくらいじゃ、あまり効果は分からないですし、継続しないと成果が出ないものですよね。
頑張って欲しいのですが、子供を相手に継続させるのは、とても骨が折れませんか?

そこで、継続する気持ちを引き出すポイントについて2つ紹介します。
1つ目は「根気力」を育てることです。

私は、勝間和代さんのサポートメールを取っていますが「根気力」は今週のテーマです。

このサポートメールによると、根気力の正体とは「ポジティブな期待に対する現在の時間の継続的な投資」です。
つまり、「上手くいく気配を手に入れて、それを実現する力」が必要なのです。

これを続けていたら上手くなりそうだなぁという気配があったり、実際に手応えがあると、楽しくなりますよね。
それを味わえれば続けられるということです。

そのために、周りがどのように関わればいいかというと、
「結果がまだまだ現れていなくても、上手く行っている気配があることを、第三者が見て、励ましフィードバックすること」
だそうです。

つまり、過去に出来なかった事が、できるようになっている事を思い出させて、これから先も同じように、出来ないことが出来るようになっていくということをイメージさせる事です。

これがコーチの役割でもあるのです。
子供自身が、上手くいくことをイメージ出来るように、「出来た時に褒める」が大事になります。

その他、根気力を養うには、これをやる重要性をしっかり認識していることも必要になります。
メリットを押し付けずに、自発的に見つけられるように、見守る事が必要です。

また、どうやったら上手く行った?と質問することも有効です。

つまり、根気力を養うには

①これをやる事が重要だと認めていること
②上手く行く方法を見つけられている事
③成果を感じられていること
④応援がある環境にいること

が必要です。
では、どのように関わればよいのでしょうか。

まず、①やる事の重要性は、自発的出てくるように引き出すこと。

②上手くいく方法は、質問によって本人に確認させること。

③成果は、過去と比較することでイメージさせること。

④応援の環境を作ることは、見守る仲間を増やしていくこと。

このようなポイントに意識を向けてみると、上手く行きやすくなるのではと思います。

ここについても、それぞれコツがありますので、今後詳しく書いて行きたいと思います。

まずは、お子さんや、ご自身に対して、「根気力」を養うことを意識してみてください!

明日は継続の2つ目のポイント、インナーゲー厶について書きたいと思います。
それでは良い一日を!

公文と葛藤

f:id:makkio-mts3:20210420100915j:plainおはようございます。
新学期が始まってもうすぐ3週間ですね。
なんだか新しい事を始めたくなる季節かもしれません。
あなたがこの春新しく始めた事は、何ですか?
始めたけれど、とまっていた…という事はありませんか?

私は、コーチング仲間の、ブログ朝活に参加しています。「毎週火曜はブログの日」と決めてブログを書きはじめて一月経ちました。
始めるまでは、放置したブログを再開することに躊躇していたのですが、今では更新するのが楽しみになってきました。
仲間の力、習慣の力は凄いと思うばかり。

やりたい事は、仲間と一緒にが続ける秘訣かもしれません!


今日は6歳息子の、公文との戦いについてです。

息子は、公文の宿題を家でやるときに、よく、やりたいけれどやりたくない気持ちになります。

やりたい気持ちとやりたくない気持ちの葛藤が起き、なかなか机に向かって鉛筆を動かせないのです。

そんなときに私がしているのが、やりたい気持ちとやりたくない気持ちを、丁寧に、聞くことです。

やりたくない気持ちをしっかり受け止め、その気持ちはどんな事を得るためにあるのかを探ります。

やりたくないないのは、何を得るため?

「遊べるから」→「でも後で公文やらなきゃいけなくて気になる」→「公文が気になってやりたくなる」→「公文ができるとスッキリする」→「楽しくなる」

やりたくない気持ちは、今遊びたいからだったけど、早く公文ができてスッキリする気持ちになるんだね。
と声をかけます。

やりたい気持ちも聞いていきます。
「公文が早く終わるとスッキリするから」→「楽しく遊べるから」

やりたくない気持ちも、やりたい気持ちも、公文を終わらせてスッキリして、楽しく遊びたいのは一緒だったね!

じゃあどうしたい?

うーん、今公文やる!
とスムーズに運ぶことがあります。

これでも延々とやりたくないとやりたいの葛藤が止まらず、我慢できずに「早くやりなさーーい!!」と怒る事もしばしば。というか2回に1回それですが…。

やりたくない気持ちも受け止める事で、気持ちの切り替えは早くなってきたように思います。

心の葛藤の処理には、NLPのパーツインテグレーションというワークを応用しています。

本当に忍耐忍耐…私もしょっちゅうキレますが、
心の葛藤は大人になってもずっとずっと続くものなので、今のうちからコントロールできるようにトレーニングしておくのは、良いように思います。
今度はNLPについても書こうかなと思います。
では、また来週火曜日に更新予定です。

今日もよい一日を!

コーチングを学ぶメリット

新緑が眩しい季節になりましたね。
東京の朝晩はまだ肌寒いですが、風が爽やかで、ずっと外で過ごしたくなるようなこの頃です。
いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回はコーチングを受けるメリットについて書きましたので、今回はコーチングを学ぶメリットについて書いてみたいと思います。

■やる気・癒やし・学びが得られる

コーチングを学ぶのはどんなメリットがあるからか、それはズバリ、コーチとの交流で、やる気・癒やし・学びが得られる事です!

コーチは、相手を受け入れ、相手が気づきを得られるようにサポートをしていきたいという方々ですので、そんな方々とお話していると、自然とやる気が増していき、やりたい事を進められているなぁと感じます。

また、コーチングでは、「悩んでいる事」や、「やりたい事」をテーマに話す事が多いですが、まとまらない話を、ただゆっくり聞いて貰えることで癒やしを貰えます。

さらに話しているうちに、価値観や夢、ずっと抱えている深い悩み、トラウマなど、普段の会話ではなかなかしないような話になっていくこともしばしばです。そういった深い話をしたあとは不思議とスッキリ、元気になっていきます。

色んな方とコーチング練習をする中で、人それぞれの考え方に触れるので、自分の考えが全てではなく、人それぞれ違うというのを学べる所も大きな魅力です。
また、その方が自分の枠を外すため、変化していくために伴走することで、自分も影響を受けて変化しやすくなる事もあると思います。

職業・年齢も様々ですし、職場や学校、ママ友とはまた違う世界の人と話す機会は楽しいです。

■役に立てている感覚が得られる
  
人のサポートをしますので、感謝をいただく機会が増えます。これがとてもありがたくて、自分でも人のお役に立てる事があるんだという経験が、私自身の財産になっているなと思います。

仕事、家事育児では、なかなか感謝が貰えないことが多いですが、コーチングをするという事で、人から直接ありがとうと言っていただけるので、とても励みになっています。

■副業に繋げられる
  
仕事には2種類あると言われております。
一つは若さが武器になる仕事、もう一つは加齢を味方につけられる仕事です。

コーチングは後者です。
私が学んでいるスクールで、講師の方が言っていたのは「コーチングを学びながら人生経験を積み重ねるほど、いいコーチングが提供できるし、人生における失敗も、コーチングの肥やしにすることができる」ということでした。

実際、嫌な事が起きたときにはとことん凹みますが、どこかで自分を第三者目線で見ていて、これがクライアントだったらどう寄り添う?どう問いかける?なんてチラッと考えたりします。すると、回復も早いですし、同じような悩みを持つクライアントに共感しやすくなりますので、結果的に肥やしになるなと実感しています。

そして、コーチング×何か の掛け合わせがしやすい所も魅力です。
経験が増えるほど、よりクライアントに寄り添う事ができるようになることで、コーチングの幅がひろがり、自分の持ち味が増えるほど掛け合わせてサービスが作れるというのは、勿論競争は激しいですが、チャレンジしがいがある事だなぁと思っています。

今日はコーチングを学ぶメリットについて書きました。

・やる気・癒やし・学びが得られる
・役に立てている感覚が得られる
・副業に繋げられる
というメリットについてでした。

長くなりましたので、今日はこのへんで、また来週火曜日に更新予定です。
では、今日もよい一日を!



 

コーチングの魅力

東京では桜が満開ですね。桜🌸を楽しんでいますか?

風が吹くと桜シャワーが降ってきて、とても綺麗ですね。散ると終わりという儚さが、より一層美しさを増しているなぁとおもいます。

 

今回は、今後やりたいことについてつらつら書こうかなと思っていましたが、その前に今やっている活動について書こうと思います。

私は今、主にコーチングプレイスというオンラインスクールの仲間と一緒にコーチング活動をしています。

コーチング活動を始めたきっかけは、過去記事に少し書いていたと思いますので割愛させていただきます。

なぜコーチングをするのかということについて、理由はいくつかあります。

一つはコミュニケーション力向上のためです。傾聴や的確な質問をしなければいけないので、仕事にも役立ちますし、人間関係構築のためにもいい影響を感じています。

また、もう一つは楽しさです。沢山のコーチ仲間ができて、日々支えあって活動しているのですが、コロナ禍でもコミュニティ活動はとても活発で楽しく、生涯続けたいなと思う活動です。

他にも、副業の種にしたいという想いもありますし、こうしてブログに書くことなども含めてアウトプットを鍛える場でもあります。

 

では、コーチングって何?という疑問があるかと思うので、今日はコーチングはどんなものなのかという事を紹介します。

 

コーチングにはいくつか効果がありますが、

一つはクライアントが、思考の整理をするのをお手伝いすることです。

悩みがあると、頭の中で考えがループすることがありますよね。

そういう事を可能な範囲でコーチに話してもらいます。

自分の悩みを人に説明しようとすると、自然と客観視することができるので、とても効果的です。

また、コーチは、クライアントの話が抽象的だなと感じるとき、具体的には?など質問を投げます。

これに答えていく過程で、悩みの本質が見えてきます。

 

悩みが具体化してきたら、コーチは手に入れたい結果はなんですか?という質問をクライアントに投げかけます。

得たいものを具体的に思い浮かべてみることで、意識に上りやすくなります。

人は、得たいものを意識に上らせておくことで、無意識の間にもそちらに近づく行動を

取るようになるというエビデンスは数多くありますが、コーチングで話す事はとても効果的です。

 

そして、盲点なのが、結果を手に入れるために自分が持っているものはなにかという問いです。

悩んでいる時は、過去に自分が得た経験、知識、人脈などがあるにもかかわらず、気づいていないことがよくあります。これらをリソースと呼んでいますが、リソースに気付き、それを活用しようと意識を向けることができると、気持ちも強くなれます。

 

リソースに気付けたら、次に、結果を手に入れる事を止めているものは何かを問います。

これには、クライアントが抱えてきた、長年の課題などがある場合も多いです。

すぐに解決しないことは、何度かコーチングセッションを行うことがありますし、場合によってはNLPのワークを行い、固まってしまった捉え方に対して、解きほぐしをしていきます。

自分を止めているものがわかってくると、前に進む力が湧いてきます。

 

コーチングは、このように得たいものを具体化させ、行動できるように後押しをしてもらえるので、一人ではなかなか出来ないことでも、チャレンジしてみようという気持ちが大きくなるのが魅力です。

 

コーチングを学ぶ中で、自分自身も何度も何度も受けてきましたが、色々とクリアになってきたなと思います。

 

では今日はこの辺で。また次回火曜日にアップ予定です。

今日も良い1日を!

近況

久しぶりの投稿になりました。
ブログから遠ざかってしまっていたので、最近の家族のこと、コーチングのことについて書きたいと思います。

まず、家族についてですが、息子が保育園を卒園し、4月から一年生になります。
3年間通った保育園や、お友達と別れる寂しさと、新しいお友達との出会いや、学校生活が始まるワクワクが混じった、スペシャルな時期を過ごしています。コロナ禍で色々と寂しい思いもさせてしまったけれど、この半年間は公文とサッカーを頑張っていて、随分と頼もしくなりました。

夫は相変わらずの激務ですが、頑張ってお仕事をしている姿は尊敬です。あまり物を言わずとも、ちゃんとやることはしてくれる所には感謝しています。
少し健康に不安が出ているので、食事面でケアをしていくことと、会話するきっかけを増やして、笑顔の時間を共有していきたいと思います。

私は昨年前半はコロナ禍で閉じこもりがちだったのですが、後半はサッカー帯同で外で過ごす事が増え、外の空気を吸って過ごすことの心地よさに気づきました。
その流れで、逗子の原っぱ大学へ参加したり、家族でスキー旅行へ行ったりとアクティビティを楽しめるようになったのが大きな変化でした。

コーチングの近況ですが、オンラインコーチングスクール、「コーチングプレイス」での活動が中心です。
今朝はコーチングプレイスの仲間が開催してくれた、朝活ブログイベントに参加して、この記事を書いています。
先週はコーチングプレイスのマーケティング講座同期と勝間塾にてコーチングのメリットを伝えるイベントを開催し、15名の方に参加いただき、そこから2名クライアントになっていただきました。
在宅ワークになったのを皮切りに、沢山イベントに参加し、コーチングも実践できるようになり、気がつけばこのブログを始めた頃に描いていたような、理想的な生活になったなぁと、しみじみ感じ、とても満足しています。

このブログを通して、家族と自分、仕事とコーチングについて、これから先どうして行きたいかを考えます。

これから毎週火曜日に朝活でブログをアップする予定なので、今後の目標は、またその時に書きたいと思います。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
それでは、今日も良い一日を♫